【翻訳】デュークの「ローテーション後の標的」―ドラーナ入りアブザンアグロ― by Reid Duke

Channel Fireballより、リード・デュークによる連載「今週の標的」です。
いよいよ目前に迫った『戦乱のゼンディカー』環境に新しいアプローチを持ち込んでいます。

《マラキールの解放者、ドラーナ》入りのアブザンアグロは果たして環境を席巻するのでしょうか。
今後のアブザンアグロのレシピに要注目です。

一部省略、意訳を含んでいますので、是非原文も見てみて下さい。


ローテーションは目前だが、今回も新しい環境の中心を探っていこうと思う。
これまで速攻デッキと重めのコントロールデッキを紹介した。
今回はミッドレンジを掘り下げよう。

最も重要なのは言うまでもなく包囲サイだ、、、

3色のこのカードはここ1年で最も重要なカードであり、戦乱のゼンディカー後の環境でも変わらない。
包囲サイ、アブザンの魔除け、アナフェンザは常に強力だ。
今回はアブザン、特にコントロールではなく、アグロに焦点を当ててみよう。
遂にクルフィックスの狩猟者を失ってしまったが、新たに強力なアタッカーを得た。

マラキールの解放者、ドラーナは既に軽いアタッカーとして注目を集めている。
最も魅力的な点は、攻撃が通るたびに、非常に大きなアドバンテージをもたらしてくれることだ。
先制攻撃を持っているので、通常ダメージ前に恩恵を与えてくれる。
更に搭載歩行機械とのシナジーも見逃せない。
ドラーナは、見たら即除去レベルのクリーチャーで、生き残ればそれだけで勝ててしまう。


Abzan Aggro
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1:《ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《平地/Plains》
2:《森/Forest》
1:《梢の眺望/Canopy Vista》

4:《始まりの木の管理人/Warden of the First Tree》
4:《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
3:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
1:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
4:《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》

2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》

2:《破滅の道/Ruinous Path》
4:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》

サイドボード
2:《ランタンの斥候/Lantern Scout》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
2:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2:《正義のうねり/Surge of Righteousness》
3:《強迫/Duress》
3:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》


アブザンアグロにとって、羊毛鬣のライオンを失ったのは大きいが、ドラーナはブリマーズの強化版で、これまでのどの3マナ域よりも優秀だ。
アブザンの最も大きな損失は、フェッチランドとバトルランドでマナベースを組み立てなければならないことだ。
色の合ったフェッチが吹きさらしの荒野しかなく、これだけでは厳しいだろう。
しかし乱脈な気孔や砂草原の城塞、ラノワールの荒原のおかげで何とかなっている。

アブザンアグロはいわゆる”普通の”デッキだ。
強力な2~4マナクリーチャーと優秀除去で構成される。
アタルカレッドほどのスピードもなければ、エスパードラゴンほどのアドバンテージも得ることはない。
しかし最大のアドバンテージは安定性と、個々のカードの強さにある。
たった1,2枚のクリーチャーで制圧できるこのデッキを侮ってはいけない。

スポンサーリンク

取るべき作戦

除去をしっかり取る

アブザンアグロのクリーチャーは環境最強なので、まともにぶつかり合うと負けてしまう。
出た順番に除去していけば、流れるような攻撃ができなくなる。

全体除去を使う

アタルカレッド対策の光輝の炎とは違う。
衰滅、命運の核心、対立の終結レベルの大物全体除去だ。

少しだけサイズを上回る

これまでアブザンアグロへの勝ち方は、少しだけ重たいカードを使って場を持たせ、6ターン目を迎えることだった。
しかし太陽の勇者、エルズペスを失った今、別の方法でクリーチャーの攻撃をシャットダウンする方法が必要だ。

スポンサーリンク

取るべきでない作戦

ブロックしない

単純に強いクリーチャーが多く、しかもドロモカの命令で強化されてしまう。

早めに勝負を決める

アブザンアグロにはカードアドバンテージが欠けているので、普通にクリーチャー引くしか手段が無い。
しかしコントロールデッキ側も、時を超えた探索やウギンでさっさと勝負を決める必要がある。
アブザンアグロはすぐに盤面を再構築して、マナフラッドしている相手を倒す力を持っている。

スポンサーリンク

結論

私が今回紹介したデッキリストが一般的にならなかったとしても、アブザンアグロは常に環境を代表する戦略で、これに勝てることが新しいスタンダードでも求められる。
強いカードの寄せ集めは、見た目よりも遥かに強いことの良い例だ。
あなたのデッキが充分なパワーを持っているかは、アブザンアグロと対戦すると明らかになる。
間違いなくプレイテストの対象にするべきだ。

こちらもおススメ!

スポンサーリンク

フォローして頂くと最新情報を逃しません!

コメントをどうぞ