【翻訳】モダンマスターズ2015 ドラフトガイド・友好色編 by Neal Oliver

Channel Fireballより、モダンマスターズ2015のドラフトアーキタイプの解説記事です。
グランプリ前に練習期間も殆どないので、事前に抑えておくことで大きな助けになるのではないでしょうか。

一部省略、意訳を含んでいますので、是非原文も見てみて下さい。


元祖モダンマスターズがそうであったように、モダンマスターズ2015のドラフトも非常にエキサイティングなものになりそうだ。
やはり面白いのはセットを跨いだ、古いメカニズムの新しいシナジーだろう。
スポイラーを眺めて、注目すべき色の組み合わせと目指すべきアーキタイプがみえてきた。
セットがリリースされたらより理解が深まるだろうが、スタート地点として参考にしてほしい。

今回は友好色の組み合わせについてみていき、次回は対抗色を紹介するつもりだ。
各アーキタイプのキーになるコモンとアンコモンをピックアップしている。
四肢切断は全てのデッキに入るので、あえてどこにもいれていない。
ではいってみよう!

スポンサーリンク

緑白

この色は他の色に比べると注目度が低いが、多くのトークンシナジーを持っている。
トークンを並べることにより、パンプスペルや大物クリーチャーを招集でプレイすることができる。

注目すべき点は《カヴーの上等王/Kavu Primarch》を除くと、単体では《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm》が最大サイズのクリーチャーであるということだ。
つまり緑は、いつも以上にシナジーを意識した構築をしなければいけない、ということだ。
0/1のエルドラージの落とし子を使った、マナ加速戦略を取ることもできる。
その場合《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher》がよい働きをするが、狙うほどではない。

緑白はトークンを少しづつ積み上げていって圧倒するアーキタイプだが、スピードは期待できない。
遅いデッキはフィニッシャーを対策し、早いデッキは場を固められる前に勝負を決めたいと思うだろう。
充分にデッキとして機能するが、強いかどうかの確信は無い。
多くのマナと盤面の安定が必要になるからだが、私の推測が間違っている可能性も高い。

重要なコモン/アンコモン

キャプチャ1
キャプチャ2

スポンサーリンク

青白

ぶっ壊れていないことを祈っている。
青白がアーティファクトテーマなのは元祖モダマスと同様。
金属術の比率が上がったが、親和も依然として重要な能力だ。

前回は《まばゆい光線/Blinding Beam》がフィニッシャーだった。
《撤廃/Repeal》や《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》の様なテンポスペルは今回もあるが、重めの戦略の方が強そうにみえる。
シナジーよりも純粋なカードパワーを重視して、遅めの戦略を取るとよいだろう。
《マイア鍛冶/Myrsmith》や装備品の様にマナがかかるカードが強いので、《金属ガエル/Frogmite》や《宮廷のホムンクルス/Court Homunculus》の重要度は下がっている。

重要なコモン/アンコモン

キャプチャ3
キャプチャ4
キャプチャ5
マナが許せば《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》も

スポンサーリンク

青黒

萎縮と増殖で対戦相手のクリーチャーを責める。
典型的な青黒で、ゆっくり締め上げるデッキになる。
長いゲームになるので、強力なカード全般を対策出来る《冷静な反論/Stoic Rebuttal》は重要だ。
青には移植クリーチャーもいるので、増殖は色々な場面で活躍するだろう。

じわじわアドバンテージを取りながら勝利を目指す戦略になる。
《病気の拡散/Spread the Sickness》や《不気味な苦悩/Grim Affliction》はその典型だ。
一見、1対1を取るカードだが、少しずつ-1/-1カウンターを増やしていく。
-1/-1カウンターと+1/+1カウンターは打ち消し合うが、スペルの解決時にチェックするので、不気味な苦悩で2つ-1を載せられるのは覚えておいた方が良い。

重要なコモン/アンコモン

キャプチャ6
キャプチャ7

赤黒

狂喜で殴り切るのが赤黒の戦略だ。
M12で最強のアーキタイプだったのは記憶に新しいし、多くのカードはセットが変わっても同様に強い。
狂喜が発動し始めるとマナレシオが上がるので、何もさせずに勝つことができる。

赤黒の安定性について考えてみよう。
ゲームが長引くほど勝利は遠ざかる。
特に重たくて強いカードが少ないので、軽いカードの重要性は普段よりも上がっている。
赤にはコンバットトリックと相性の良いクリーチャーが多いので、何とか持ちこたえようとする相手を、《粗暴な力/Brute Force》や《ヴェリズ・ヴェルの刃/Blades of Velis Vel》で押し込むことができる。

重要なコモン/アンコモン

キャプチャ8
キャプチャ9

赤緑

大きいクリーチャーを火力でサポートするのが赤緑だが、色を足して版図を狙う戦略もある。
5色にすることで得られるメリットは、ボムをタッチできるだけでなく、《熟考漂い/Mulldrifter》の様に効率の良いカードを入れられることにもある。
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》が無いのは大きな痛手だが、版図は発動しないものの、マナアーティファクトが烈日や《世界心のフェニックス/Worldheart Phoenix》《竜魂の騎士/Dragonsoul Knight》の助けになる。

正しく組むには一番練習が必要だが、プレイして楽しいデッキでもある。
グランプリ前に練習することが出来るなら是非試してみてもらいたい!

重要なコモン/アンコモン

キャプチャ10
キャプチャ11
お帰りランドも

タッチする価値のあるコモン/アンコモン

キャプチャ12
次回は対抗色についてみていこう!

平日www.twitch.tv/nealoliver88でドラフトを配信しているのでチェックしてみてほしい。

こちらもおススメ!

スポンサーリンク

フォローして頂くと最新情報を逃しません!

コメントをどうぞ